2018年9月7日(金)から全国のイオンシネマで映画「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」がロードショー
うちのムスメも大好きな「おかあさんといっしょ」が映画になると聞いて、さっそく観に行ってきました!
コイケ
目次
「おかあさんといっしょ」史上初の映画化
「おかあさんといっしょ」って、実はもう60年間もNHKで放映してるって知ってました?
まさに日本を代表する教育番組ですね。
お父さんお母さんの中でも、「おかあさんといっしょ」を観て育った人は多いんじゃないでしょうか。
そして今回の映画は、なんと60年目にしてはじめての映画化!
実は結構歴史的な出来事だったりします笑
「だいすけお兄さん」が吹き替え!
今回の映画には、なんと2017年まで11代目うたのおにいさんを勤めた「横山だいすけ」おにいさんがゲスト出演します!
とはいっても、アニメコーナーの吹き替えを担当しているので姿は見れません笑
「かぞえてんぐ」といった人気キャラクターを務めただいすけお兄さんのファンは多かったです。
今回のゲスト出演はうれしいサプライズですね!
だいすけお兄さんの他にも、「関根麻里さん(お姫様イオの吹き替え役)」や、「満島真之介さん(謎のお殿様役)」もゲストとして出演します!
満島真之介さんはこの映画ではじめて知ったのですが、沖縄県出身のめちゃくちゃ男前の俳優さんです。
今回の映画ではお殿様役を熱演していて、うちのヨメはすっかりファンになっちゃいましたよ!
関根麻里さんの吹き替えは・・・ちょっぴり棒読みでした笑
「おかあさんといっしょ」は何歳から観れるの?

映画.com
「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」の対象年齢ですが、2歳以上ならストーリーも理解でき楽しむことができるでしょう。
ただ、「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」は音楽や踊りもたくさんあり、1歳以下でも音楽を聴いたりして楽しむことができると感じました。
実際、映画館には0歳児や1歳児を連れたご家族もたくさんいました。
また、この映画は声を出しても良い(むしろ、劇中に観客が大声を出して遊ぶシーンもある)ので、途中で子どもが泣いてしまっても問題はありません。
そのため、特に年齢は関係なく楽しめる映画ですね!
映画を観たら特典がもらえる!
「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」を観た人は、もれなく「はじめてのあそびノート」がもらえます。
ノートは塗り絵や迷路で遊べる内容となっていて、専用のアプリをダウンロードするとARフォトフレームでプリクラのような写真を撮影できる仕掛けも付いてます。

ノートは楽しいイラストがいっぱい

フォトフレームもダウンロードできる
ノートは、小学生以下の子ども1人につき1冊もらえますが、先着順となっていますので欲しい方は早めに映画館へ観に行きましょう!
カメラもOK!なんと「写真撮影タイム」も!

映画.com
「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」は、映画なのになんとスクリーンを撮影しても良い「写真撮影タイム」もあります!
スクリーンと子どもをいっしょに写すのはなかなか難しいですが、カメラOKの映画はめずらしいですね!
(写真撮影タイム中の撮影はOKですが、上映中のビデオ撮影はもちろんダメですよ!)
初めての映画デビューにオススメな3つの理由
「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」は、初めての映画デビューにもぴったりな映画です。
うちのムスメも今回が人生初の映画だったのですが、一度も泣いたりすることなく、最後まで夢中になれました!
そんな初めての映画でも楽しめる「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」が、映画デビューにぴったりな3つの理由を紹介します!
途中休憩がある
「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」は、前半の「実写コーナー」と後半の「アニメコーナー」の2部に分かれています。
そして前半と後半の間には、6分間の「休憩タイム」があります。
休憩タイム中は場外に出ることもできるので、トイレ休憩やおむつ交換ができるんです。
1時間半の上映時間は子どもにとっては長いので、途中で休憩があるとありがたいですね!
上映中も「少し」明るめ!
小さな子どもでも怖くないように、上映中も館内は真っ暗になりません。
だから、くらやみが怖いお子さまでも大丈夫!
安心して映画を見れます。
また、少し明るいので上映中に子どもが立って踊ったりしても危なくないようになってます。
劇中のブン・バ・ボーン体操もいっしょに踊れますね!
音量もちょっぴり控えめ!
小さな子どもは映画館の大音量が苦手ってパターンも多いです。
ですが、「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」は音量が控えめ。
大音量にびっくりしないように配慮された音量なんです。
まとめ

映画.com
うちのムスメも映画館デビューに大成功した映画「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」は、全国のイオンシネマなどで上映中です。
特典の「はじめてのあそびノート」は数量限定で配付中なので、気になる方はぜひお早めに観てくださいね!
コメントを残す